British Breakfast
UAE出身の友達のお家にお呼ばれしました。
私のアパートから車で20分かからないくらい。
その日は彼女が近くまで迎えに来てくれました。
彼女の車、(といっても本当は息子さんの車。)からしてなんとなくお金持ちそう。
新車で中も外装もキレイ。
わくわく。。。
お邪魔しまぁ〜す♪
と、中に入るなりとっても不思議な置物たちに出迎えられました。
彼女はイギリスに1年、イタリアに2年だか留学していて、さらに中国に興味があり、中東付近には何度も足を運んだというとってもGlobalな女性なのです。
そんな彼女はインテリアが大好きで骨董とまでいかないけど、そういった家具や雑貨類を集めていたらしい。
どれも個性的で彼女らしい選択だなぁと、感心してしまいました。
お土産品や現地から調達したというなかなか味のある壁掛けや置物が賑やかに華やかにそれでいて、慎ましく飾られていました。
オシャレだなぁ〜。
初めてお邪魔して、家をジロジロ見るのも変だけど、興味ありあり。
挙動不審になりそう。
彼女は自分の家が大好きで彼女のBed roomだけではなく息子さんの部屋まで案内してくれました。
こんな時、アメリカ生活っていいなぁと思います。
自分の気持ちが正直に出せるから。
あれこれ聞いても常識はずれではないし、むしろ喜んでもらえます。

こちら作ってもらったイギリス風ブランチ。
目玉焼きにトマト、Beefのソーセージ(彼女はイスラム教だから、豚は食べません。)をバターで炒めます。
トマトをバターで調理するだなんて初めて。
これらに二人で選んだメキシカンのハラペーニョビーンズを添えました。(辛かったぁ)
彼女は普段、手で食べるらしいけど、慣れない私のために「イギリス風」
にテーブルを用意してくれました。レースのプレートマットを敷いてナイフとフォーク。
コーヒーと焼きたてパンと一緒に(洋風で)いただきました。
イギリス=料理がおいしくない
といったイメージが強く、彼女の母国、アラブ風を期待していたのに。。。。
初めは消極的だった私ですが、どれもおいしく、おしゃべりも弾んで、楽しいひとときでした。
友達の家に行くって楽しいなぁ。
学校の友達は文化や生活習慣が違う人たちばかりだから、なお刺激がある。
Girls Talkも盛り上がり、
初めて訪れたというのに、むしろくつろいでいました。
学校が始まって忙しくなる前にまた遊びに行きたいな。
私のアパートから車で20分かからないくらい。
その日は彼女が近くまで迎えに来てくれました。
彼女の車、(といっても本当は息子さんの車。)からしてなんとなくお金持ちそう。
新車で中も外装もキレイ。
わくわく。。。
お邪魔しまぁ〜す♪
と、中に入るなりとっても不思議な置物たちに出迎えられました。
彼女はイギリスに1年、イタリアに2年だか留学していて、さらに中国に興味があり、中東付近には何度も足を運んだというとってもGlobalな女性なのです。
そんな彼女はインテリアが大好きで骨董とまでいかないけど、そういった家具や雑貨類を集めていたらしい。
どれも個性的で彼女らしい選択だなぁと、感心してしまいました。
お土産品や現地から調達したというなかなか味のある壁掛けや置物が賑やかに華やかにそれでいて、慎ましく飾られていました。
オシャレだなぁ〜。
初めてお邪魔して、家をジロジロ見るのも変だけど、興味ありあり。
挙動不審になりそう。
彼女は自分の家が大好きで彼女のBed roomだけではなく息子さんの部屋まで案内してくれました。
こんな時、アメリカ生活っていいなぁと思います。
自分の気持ちが正直に出せるから。
あれこれ聞いても常識はずれではないし、むしろ喜んでもらえます。

こちら作ってもらったイギリス風ブランチ。
目玉焼きにトマト、Beefのソーセージ(彼女はイスラム教だから、豚は食べません。)をバターで炒めます。
トマトをバターで調理するだなんて初めて。
これらに二人で選んだメキシカンのハラペーニョビーンズを添えました。(辛かったぁ)
彼女は普段、手で食べるらしいけど、慣れない私のために「イギリス風」
にテーブルを用意してくれました。レースのプレートマットを敷いてナイフとフォーク。
コーヒーと焼きたてパンと一緒に(洋風で)いただきました。
イギリス=料理がおいしくない
といったイメージが強く、彼女の母国、アラブ風を期待していたのに。。。。
初めは消極的だった私ですが、どれもおいしく、おしゃべりも弾んで、楽しいひとときでした。
友達の家に行くって楽しいなぁ。
学校の友達は文化や生活習慣が違う人たちばかりだから、なお刺激がある。
Girls Talkも盛り上がり、
初めて訪れたというのに、むしろくつろいでいました。
学校が始まって忙しくなる前にまた遊びに行きたいな。










0 件のコメント:
コメントを投稿
登録 コメントの投稿 [Atom]
<< ホーム