Let's study Japanese
昨夜のことです。
ダーリンにふと漢字の問題を出しました。
私が部首だけを提示し、その部首の漢字を4つ紙に書くというものです。
例えば人(にんべん)を私が書いたら、「使」「他」といった漢字を当てるというものです。
まずは簡単で分かりやすいものから......と、
ゴンベン(言)ウ冠、木へん。
ゴンベンはスラスラと書いた彼。さすが勉強しているだけはある。
語、話、認、識と4つ。
次にウ冠の字を見てみるとなにやらおもしろい文字が。
字、宇、宿に混じり夜。
!!!!!!
おしい!
木へんはというと、
林、森、保、麻とありました。
保険のホは人べんやないかぁー。麻はへんではなくタレなのだ。
でもって、森はきへんで間違いないのかなぁ。。。
ところで、外国人は日本の学生のようにへんやつくりを学習するのでしょうか。
さて、調べてみました。
電子辞書の漢和事典で。
木へんを見ると、驚くなかれ、森も載っていました。
その他、未、来、栄、それに果といったものも木へんでした。
勉強になるなぁ。
はは.....
彼と一緒に、私も日本語を勉強してます。
ダーリンにふと漢字の問題を出しました。
私が部首だけを提示し、その部首の漢字を4つ紙に書くというものです。
例えば人(にんべん)を私が書いたら、「使」「他」といった漢字を当てるというものです。
まずは簡単で分かりやすいものから......と、
ゴンベン(言)ウ冠、木へん。
ゴンベンはスラスラと書いた彼。さすが勉強しているだけはある。
語、話、認、識と4つ。
次にウ冠の字を見てみるとなにやらおもしろい文字が。
字、宇、宿に混じり夜。
!!!!!!
おしい!
木へんはというと、
林、森、保、麻とありました。
保険のホは人べんやないかぁー。麻はへんではなくタレなのだ。
でもって、森はきへんで間違いないのかなぁ。。。
ところで、外国人は日本の学生のようにへんやつくりを学習するのでしょうか。
さて、調べてみました。
電子辞書の漢和事典で。
木へんを見ると、驚くなかれ、森も載っていました。
その他、未、来、栄、それに果といったものも木へんでした。
勉強になるなぁ。
はは.....
彼と一緒に、私も日本語を勉強してます。








