Rakugo in English
日本語で落語も本格的には見たことがありませんでした。
見たと言えば、人気落語番組「笑点」でさらっと観賞しただけ。
UTで木曜日7時から「桂かい枝の英語落語」が文化庁主催で開催され、行ってきました。
落語を英語でするだなんておもしろいのかなぁ。。。。
と友達といささかの疑問を投げかけつつ、会場に着きました。
15人くればいい方だと思うよと言っていた友達の心配をよそに、立ち見が出るほどの盛況ぶりでした。

さて、今回私がみた英語落語。
うどんのずるずると食べる音を再現したり、二人のおにぃさんが会話しているのをおもしろおかしく語ったり、本来日本で見られるいわゆる落語のお話に+(プラス)して、
外国人向けに、『落語とは何か』を英語で落語長に語るというものでした。
例えば、どうやったら落語家になれるのかというお話はとてもおもしろかったです。
少々大げさではあったものの、愉快に説明していました。
壇上のうしろには大きなスクリーンが2つ設置されていて、その映像と桂さんの実演落語が交互に行われました。
特に日本人をネタにしたお話はなるほどそうだ!!
と、日本人の私もがウケてしまいました。
普段、落語には馴染みがないけど、その良さを認識したとともに、日本の文化である落語がこうやってすこしずつ広まっていったらいいなと思ったのでした。
カメラを忘れてしまったのですが、本当に落語が面白かったのと桂サンが快く応じてくれたのもあって、携帯で写真を撮りました。ここにはのせていませんが☆
こちらは桂さんのwebsiteです。
外国人でも日本人でも興味があったら見てもらいたいです。
おすすめします。
見たと言えば、人気落語番組「笑点」でさらっと観賞しただけ。
UTで木曜日7時から「桂かい枝の英語落語」が文化庁主催で開催され、行ってきました。
落語を英語でするだなんておもしろいのかなぁ。。。。
と友達といささかの疑問を投げかけつつ、会場に着きました。
15人くればいい方だと思うよと言っていた友達の心配をよそに、立ち見が出るほどの盛況ぶりでした。

さて、今回私がみた英語落語。
うどんのずるずると食べる音を再現したり、二人のおにぃさんが会話しているのをおもしろおかしく語ったり、本来日本で見られるいわゆる落語のお話に+(プラス)して、
外国人向けに、『落語とは何か』を英語で落語長に語るというものでした。
例えば、どうやったら落語家になれるのかというお話はとてもおもしろかったです。
少々大げさではあったものの、愉快に説明していました。
壇上のうしろには大きなスクリーンが2つ設置されていて、その映像と桂さんの実演落語が交互に行われました。
特に日本人をネタにしたお話はなるほどそうだ!!
と、日本人の私もがウケてしまいました。
普段、落語には馴染みがないけど、その良さを認識したとともに、日本の文化である落語がこうやってすこしずつ広まっていったらいいなと思ったのでした。
カメラを忘れてしまったのですが、本当に落語が面白かったのと桂サンが快く応じてくれたのもあって、携帯で写真を撮りました。ここにはのせていませんが☆
こちらは桂さんのwebsiteです。
外国人でも日本人でも興味があったら見てもらいたいです。
おすすめします。
桂かい枝の英語落語









