以前は
UTのESLに通っていましたが、プログラムについて疑問があったのと、遠いという理由で、学校を変えました。
リーディング/ディスカッションのクラスでは、読むのが得意だけどなかなか話せない人がいたり、私のように話すよりも読む方が苦手という人がいたり。時より、息苦しさを感じました。
CC(コミュニティーカレッジ)ではオーラルコミュニケーション、リーディング/ボキャブラリー、それにライティング/グラマーという風に編成されています。
グラマーの授業が好きな私。
書くのも読むのも苦手だけど、得意になれるように頑張るぞ。
授業編成が変わったら、何か変わるかな?どうかな?
自分が上達しないのを授業のせいにしてしまってはいないかしら??
とにかく楽しみじゃ。
さて、今学期はAustinの
コミュニティーカレッジに行くことにしました。
日本でいう
短大ってやつです。
早速、学校見学へ行ってきました。
テキサス大学ほど校舎も大きくないので、校内のこじんまりとしたカフェは、ネィティブで溢れています。
あ、当たり前か★★★
コミュニーティーカレッジへ行くにはSSN(ソーシャルセキュリティナンバー)
が必要なので、私みたいに結婚して英語が必要になった人や働きながら勉強している人が多いと思われます。テキサス大学では留学で来ている学生が殆どを占めている印象でした。
CCの方が年齢層は高めかなぁ〜?
お国に帰ることのない、私のような米国在住者とESL友達になりたい♪